HOME» 最新情報 » 【レポート】日本酒レクチャー -試飲の様子-
最新情報
【レポート】日本酒レクチャー -試飲の様子-
★ 日本酒レクチャーレポート その4 ★
by 中山
今回は日本酒レクチャーの試飲の様子をレポートしたいと思います!
このレクチャーでは各回必ず試飲を行います。
やはり体感して頂かないと伝わらないですし、
なにより仕事帰りにひたすら話を聞くだけでは辛いものがありますからね(笑)
トピックに沿った試飲を多い時は10種類!
全て飲んだら心地よく酔っぱらうくらいの量があります。
もちろんたくさん飲めない方もいらっしゃるので
全て飲みきらないといけない訳ではありませんが
様々な種類のお酒が飲めるというとでご好評頂いております!
特にstep.1は「味わいを体験するレクチャー」の
名の通り試飲の味わいのバリエーションが豊かです。
スパークリングタイプやフルーティなタイプのもの、
スッキリ辛口タイプもあれば14年以上熟成しているどっしりタイプもあります。
色味もグラデーションになるほど・・・
各自ワイングラスを2個程ご用意しており、
プラカップに入ったお酒をワイングラスに移し替えて試飲して頂きます。
あえてワイングラスにしているのは香りをたくさん感じて頂きたいからです。
ラフランス、ライチ、チェリー、イチゴ、メロン、バナナ、ハチミツ、カカオなど、
日本酒には様々な香りの要素があり、
香りを吟味する事でお酒の状態や造りについて理解が深まります。
試飲は冷やと燗を両方飲み比べて頂く時もあります!
1本1本その場で温めて、燗映えする味わいを体感して頂いています。
「これは苦手だーーーーー」という味わいも
他の方の意見を聞いて理解が進み、むしろ好きになったというお話も頂いています!
まずは色々な味わいに出会って、そして見つめ合って頂くと
日本酒の新たな発見に出会えるかと思います!
2017/10/31